2017年
涙が心に固まったものを少しずつ溶かしていく。〜自分のココロと向き合う〜
私は以前から人前で泣けなかった。卒業式で泣いたことはないし、結婚式でさえ泣かなかった。他のシーンで、泣きそうになったことは何度かあっても、いつも我慢。 初めて人前で大号泣したのは、大切な友達が亡くなったときだけでした。普段泣かないので、一生分泣いたんじゃないかと思うくらい、泣きました。 年齢を重ねるにつれ、泣けるようになってきたのですが、まだ、人前で泣くことにとても抵抗がある。何度か泣いたことがあ […]
プログラミングで遊ぶその2〜関わり方とすこし困ったこと〜
小学2年生のSくんが遊んだプログラミングについてのその2です。教える時に気をつけたこと、困ったことについてです。 プログラミングを教える時に気をつけたこと プログラミングの時だけではないですが、関わりの中で気をつけていることがあります。
プログラミングで遊ぶその1〜小学2年生とプログラミング始めてみました〜
先日、プログラミング教育のことを書きました(その1・その2)が、さらに私自身も学ぶため、友人の子どもさんに付き合ってもらい、プログラミング(Scratch)で遊んでみました。 かなり私の学びにもなりました。まずは、どんな感じでスタートしたか、少し紹介したいと思います。
気持ちが沈んだり、めまいがしたり、食欲がないときには、自分のココロとカラダについて少しずつ考えてみてほしい
心理学を学んでいるのに、未だに自分のことを分析出来きれていない。 今日は勇気を出して!!と思ったけど、思ったほど出来なかった!! あせらず、ちょっとずつ、もう一度レジリエンス力を見直さないと。 そして、たまたまお会いした方で、カラダの不調が出ていて、それでも頑張ってる方がいて。 きっと、他にもそんな方は世の中にはたくさんいるんだろうなと思って、いてもたってもいられず、自分の体験を通して発信したいと […]
習慣化のアプリ”GOOD HABITS”を使い始めて20日後、今の私。
ブログが習慣的に書けるようになって、約一ヶ月たったころ、ブログ講座の立花さんが使っていた”GOOD HABITS”というアプリを使って、少しずつ、ブログ以外にも習慣化でき始めてきました。 習慣化といっても、小さな習慣化なので、ぼちぼちです。
久しぶりのワークショップ研修
普段は、パソコンを使いながらの実技的な使い方メイン+活用事例紹介の研修を行っているのです。が、今回は珍しくパソコン教室が別研修で使えないということで、パソコンなしの教室での研修という、すごくいい機会をいただきました。
『小さな習慣』〜モチベーションに頼らず、習慣化する〜[書評その2]
『小さな習慣』の本から学んだことその2。脳を味方にすることと私がショックだったポイントについてご紹介します。 繰り返しが(潜在意識の)脳の言語である 習慣づくりのプロセスで私たちが目指すのは、繰り返しによって脳の反応を変化させることです。潜在意識の脳は効率が大好物。それこそが、私たちが習慣を身につける理由です。同じ行動を繰り返すうちに脳がそのプロセスを自動化することで学びます。何かをするときに、い […]
ヨガと1/fゆらぎで最高にココロがリラックスできた
日本メンタルヘルス協会の音楽療法の時に学んだ、『1/fゆらぎ』。例えば、自然界の音で、小川のせせらぎや虫の鳴き声など。ゆらぎというだけあって、『画一的じゃなくて不規則に発生するものを指す』そうで、このリズムは、「本能が喜ぶんだそう! 『1/fゆらぎ』を聞く前の私 4月ころから、ヨガの習慣化を始めて、毎日少なくとも10分くらいはするようにしていました。 しかし、‘ながら‘動作の好きな私は常に、海外ド […]
『小さな習慣』〜まずはバカバカしいくらい小さな習慣を始めてみよう〜[書評その1]
先日、ブログ講座に通い始めての私のココロの変化(以前のブログ)について書きました。 私がブログを始めて、一番よかったと思うのが、ブログを書くことを習慣化できたこと。 そして、ブログ以外のことも習慣化ができ始めたことです。 今まで何か始めてはやめ、3日坊主とまでいかなくても、1ヶ月坊主とかでした。 それがブログ始めて連続投稿60日を超えましたが、まだまだ続けられそうな気持ちなんです。 なぜこれだけ続 […]