MONTH

2018年6月

お金の知識とライフプランの必要性を学ぶ

私が投資でお世話になっている財コンサルティングという会社で、説明会があり、参加してきました。 数年前に、すぐに使わないお金を使って未来のために運用しようと始めました。 時代が変わり、会社としても変化をしないと行けないと、その内容について聞いてきました。 私自身としては、話を聞いて本当にお金をちゃんと管理していなくて、今回反省しました。 日本では、お金の教育がされていない。 だから、金融の世界のこと […]

小中学生の宿題は成績向上に効果がないのか?を考える。その1〜記事を読む〜

個人的には衝撃の記事でした。この記事自体も早くに知っておくべきでしたが。 普段の仕事柄、家庭学習の話を良くしているので、改めて、考えてみようと思いました。 書いてみて思ったのが、そもそも、現場で話をするときに、私は‘宿題‘という言葉は一切使わないんです。 先生は子どもたちに使うかもしれないけど、は‘宿題を出すこと‘ではないんだなぁと思います。 私は少しこの書き方に違和感があったので、少し調べてみた […]

立花B塾レベル2 第4講からの学び〜お金との付き合い方〜

3月から参加していた、立花B塾 レベル2も最終講となりました。 最終講では、特にお金への考え方、付き合い方、プライシングについて学びました。 今、まさに私が抱えている課題だなと再確認。ここから少しずつ意識して変えていきたい内容でした。 ご紹介します。 Being   21世紀のお金との付き合い方 21世紀において、お金の価値が下がってきている。 昔はお金は金と交換できる価値があったが、いまでは、キ […]

大阪の地震から学ぶ〜地震にどう備えるかを考える〜

今朝の大阪での震度6弱の地震。 私は家を出る時に、マンションの1Fに降りたところで地震を感じました。 私自身は実はそこまで大きく感じなかったのですが、地震速報がなったので大きい地震かもしれないと思い、ネットで調べると強いところで震度6弱。 駅に向かってみると、案の定、電車が動いていませんでした。 私の地域は大阪の中部に住んでいるので、家の近所や家の中も被害は全くなかったのですが、電車がしばらく動か […]

ソリディウム撮影会 パート2〜3Dプリンターで作ったソリッドをハーバリウム風に水に浮かせる〜

第2回ソリディウム撮影会を開催しました〜。 私はただ写真を楽しく撮っただけなんですが! 友人が苦労して、進化させたソリディウム! 撮ってもステキな仕上がりです!! 3Dプリンターのソリッドを愛でる ▲ 前回の撮影会 ▲ 今回の撮影会 ソリディウムを浮かせて、バージョンアップ! 3Dプリンターでソリディウムをつくる:密度100%ソリッドのプリントに挑戦! | 3Dプリンターと私 水中ディスプレイの試 […]

ピンチはチャンスと思えば、きっと道は開けてくる〜レジリエンスとYes, andで考えてみる〜

私はピンチはチャンス!ってずーっと思ってきて、自分がそうだったから。 でも、いざピンチになると、気持ちは落ち込むし、何もしたくなくなるし、辛いよね。 こんな時こそ、Yes, andとレジリエンスで乗り越えていく。 詳細はここでは書かないのですが、何をやったかを書いてみたいと思います。 ピンチが起こった! 昨日、ちょっとしたピンチがありました。 久しぶりにちょっと寝れなかった。 韓国に行っていて、ピ […]

主体的な学びのポイント〜放置するのではなく、見守る〜

これまで主体的な学びのポイントについて書いてきました。 子どもたちが自分で学び出したら、先生や大人はいらない??と思われがちです。 しかし、一つ大切なのが、放置してはいけないということです。 放置ではなく、見守る よく家庭学習の支援でもお伝えするのですが、教材だけがあればいい!というわけではなく、よりうまく学びを支援するためには放置してもうまくいきません。 一人で学べる子はある程度目的意識があり、 […]

主体的な学びのためのポイント〜その3 心を満たす〜

ここまで、主体的な学びのためのポイント、 自分で決める 任せる勇気 間違いから学ぶ について書いてきました。 もう一つ大切なのが、心を満たす。 心を満たす。その1 受け止める いろんな子がいると思います。 わざと空気を乱す子、やる気が起こらない子。 いろんな状況がありますが、まずはその子自身の気持ちを受け止めてあげる。 あまりに他の人へ迷惑をかけているようなら、注意をした上で、その子に寄り添う。 […]

自立学習、主体的に学ぶためのポイント〜失敗からなにを学ぶかを考える〜

主体的な学びのためのポイントについて、 自分で決める 任せる勇気 について書いてきました。 いざ子どもに任せてみたけれども、うまくいかない!それも当然なのです。 必ず失敗が出てきます。 これがすごく必要なのです。 任せてうまくいかないと、主導権を大人に戻してしまうのは本末転倒です。 この失敗からともに学び成長していくきっかけになります。 失敗しても、あきらめない 子どもたちに学びの主体を渡すと、大 […]

レジリエンス勉強会を行いました〜 レジリエンスを伝えながら、自分のレジリエンス力が鍛えられる〜

おおよそ毎月一回は何かしら自分発信で人と学びの場を作りたいと今年は少しずつチャレンジ中。 4月5月とバテていたのですが、少しでも!と思い、レジリエンスを共に学んだ友人と学びの時間ができました。 そして、レジリエンスに興味を持ってもらった、もう一人の友人とともに、レジリエンスについて話す場になりました。 レジリエンスを学ぶ2つの軸 今回はほぼ個人レッスンのような感じだったので、話しながら進めることが […]