アサーション・トレーニング さわやかな 〈自己表現〉のために の本からの学び〜自分らしく伝える力を身につける

ファシリテーションを学ぶ中で、出てくる、アサーションというコトバ。

まさにYes, andをすることなんですけど、改めて読んでみました。

本からの学び〜筆者の思いを感じる〜

アサーションとは、人間関係における、自己表現のこと。

自分のことだけを考えて表現する

相手のことだけを考えて表現する

どちらもいいとか、悪いとかではなか、そのバランスのとれた自己表現のことがアサーション。

つまり、自分も相手も大切にした関わり方のこと。

人間関係の持ち方には、3つのタイプがあります。

・非主張的(引っ込み思案、卑屈、消極的など)

・攻撃的(強がり、尊大、無頓着など)

・アサーティブ(正直、率直、積極的など)

この、3つ目のアサーティブな関わり方のことです。

アサーションができない人は、まずはできていないことに気づき、自分の言動を意識することで、行動が変わります。

アサーティブになれない理由を知る

アサーティブになりたくても、なれないのにはいくつか理由がある。

私が特に納得したのは、

・感情を理解できていない

ということ。

これは、レジリエンスでも学んだのですが、自分の感情や自分の捉え方に気づかないと、‘なんかイライラする‘ので、アサーティブな表現ができなくなってしまいます。

自分の感情を知ることで、行動が理解できます。

そのほかにも、

・結果や周囲を気にしすぎる
・基本的人権を使っていない
・考え方がアサーティブでない
・アサーションのスキルを習得していない

など、自分自身の状況を知ることで、アサーティブな関係を作っていくことができます。

アサーショントレーニングは、まさに私が学んできた、ファシリテーションと似ているなと思いました。

ファシリテーターはまさにアサーティブな関係を作れるスキルがないと、成り立ちません。

そのために、行動分析から自己を知り、Yes, andな関係を作っていく体験をすることだと思います。

そんな場所も作っていきたい!

アサーションに特化して読むのにぴったりの本でした。