先日のブログにも書きましたが、以前から投資をしています。20年後の資金と思って投資をしています。さらに、今年からは確定拠出年金を始めます。今年から規制が緩和され、誰でも確定拠出年金ができるようになったので、私も始めることにしました。
確定拠出年金をする目的をしっかり明確にする
私が確定拠出年金を始めようと思った理由は
・60歳以降にリタイアしても、もらえる年金をそれほど頼りにしなくても、自分のしたいことができる資金を確保する。
・お金を増やす
・節税
です。最初は、投資もすでにしているし、年金をそこまでする必要があるのかなぁと悩んでいました。
私自身は、投資をしすぎて、今の生活にお金をかけないのは本末転倒だと思っていて、今楽しめるお金をしっかり確保した上で、できる限りの投資をしてお金を増やしていきたいと思っていました。
なので、始める前に考えたのは今の家計の状況を確認することでした。私たちは二人暮らしなので、何かあった時の貯金と、それ以外に今楽しむためのお金を確保しても、確定拠出年金をするお金は確保できそうなので、満額することにしました。まずは1年以上してみて、金額は見直しをする予定です。
確定拠出年金をするために
今回、私はSBI証券ですることにしました。いくつかみたのですが、競争も進んでいて、そこまで大きな違いがなさそうときいたので、資料請求もしていたのでSBI証券にしました。
まずは資料請求
資料請求すると、書類が届くので、年金番号など情報を記入します。そして、私は会社員なので、勤め先に書いてもらう資料請求も書いてもらいました。免許証などの身分証明書のコピーを同封して送ります。
貯蓄型ではなく、運用型を選ぶ
この部分は投資でお世話になっている、財コンサルティングの方に教えてもらいました。運用型といっても、今している投資は、プロに買う商品をお任せしていたので、どの商品を選んでいいやらわかりませんでした。
SBI証券の商品一覧
投資の基本は、リスクをとって、リスク分散なので、以下の分類に分けて、購入する割合を決めます。
日本株/外国株/新興国株 を65%くらい
日本債権/外国債権/新興国債権 を20%くらい
日本リート/外国リート を15%くらい
細かくは調整してもいいそうで。
そしてインデックスの商品を買うのがオススメだそう。
この作業は、最初の書類を送って、受付が終わってからなので、今は受付完了待ちです。
未来はどうなるかわからないからこそ、しっかり考えたいですね。
ぜひ、お金のこともしっかり学んでほしい!学びたい方は、一つのツールとして、財コンサルティングの講座はオススメです。